GLOBAL CREATIVE TRIP

海外のブランド事例やクリエイティブトレンドをいちはやくレポート

テクノロジーをうまく利用するブランド

テクノロジーの祭典であるCESの中、ブランドはどのように新しいテクノロジーと向き合っているのか。

 

ここ近年、「我々は今日からテクノロジー会社である」と宣言するメーカー、ブランドが増えている。テクノロジーが一般生活者の日常へと侵食する中、テクノロジーという波を今や無視できず、生き残っていくには、うまく付き合っていくのが必須となっている。

 

しかし、根底にあるのは、お客様への価値提供!

最先端テクノロジーを使うことによって、先を行っているブランドに見せようとするのは浅はかすぎる!

ブランドとしての存在価値を、テクノロジーとうまくミックスし、よりその価値を高めるのが成功への鍵。

 

STAPLESの場合

STAPLES(ステープルズ)とは、アメリカの事務用品店。30年前に開業したこの会社は、今では3分の2の売り上げはオンラインでの取引となっている。

 

STAPLESのミッション:

お客様であるオフィス内の事務用品管理人の仕事をより簡単にしてあげること。

 

そこで、去年末にEasy Buttonを発表。

 

品薄になった事務用品に気づいた瞬間、その場で発注できるシステム。

イージーボタンというボタン、音声認識、テキスト、写真、メール、メッセージングを使って、補充を手軽にしている。IBM Watsonによって、すべての取引をデータ化、分析し、よりパーソナライズされていく仕組みになっている。今後の目標はAIによって、指示しなくとも、自動的に発注ができるようにすること。

 

DUNKIN’ DONUTS

Dunkin’ Donuts(ダンキンドーナッツ)はアメリカ発祥の世界最大規模のドーナッツチェーン店です。とはいえ、Dunkin’の売りはドーナッツではなく、コーヒーである。

 

Dunkin’ Donutsのミッション:

No1の持ち帰り飲料ブランドになること。忙しく急いでいるとき、ストレスなく飲み物を購入し、楽しめることをお客様に提供したい。

 

その解決策として、専用アプリを発表。

アプリ上でオーダーをし、店舗でピックアップするだけにすることによって、朝、行列に並ぶストレスを軽減している。また、店員の多くが英語圏出身の人でないことから、アプリ上での注文によってオーダー間違いを減らすことができ、さらなるサービス向上へと繋がった。

 

Nestle

多くのカンファレンスでよく目にするNestleネスレ)が一番大事にしているのはカスタマーサービス。広告的働きかけによって発生するお客様との対話は大事だが、もっともエンゲージメントが深いのは、お客様自身から自分のブランドに対して働きかけがあった時。その多くは、商品に対するクレーム、質問、要望。だいたいは予想できる内容ということで、一貫性を図るため、人工知能チャットボットの導入を検討している。Nestleのブランドの中でも、お客様の問い合わせへの返答時間にバラツキがあり、そこを瞬時に返答できるようにする、という。

 

新しいガジェット、デバイス、テクノロジーで、ギラギラしている展示会場から離れたセミナー会場。「お客様ファースト」を堅実に考えるブランドがそこにはいました。

VR元年を越したVRの今

2016年は「VR元年」と呼ばれたが、2016年を越した今、VRはどのように変化していくのか!?

 

業界では、VR、VR、VR!と去年は多いに賑わっていたが、世間的には、果たして本当はどうなのか?

CESなど、最先端・最新テクノロジーの展示会に来て、忘れてはいけない重要なこと。それは、このテクノロジーは「最先端」であり、実際問題、このテクノロジーがいつ、どのタイミングで、生活者のもとへ届くのか、ということ。なんせ、CESは、コンシューマー・エレクトロニクス・ショーですから。

 

VRの話題が尽きない中、実はアメリカの63%の人が、そもそもVRというものを知らない、と言われております。半数以上の人がVRを知らない、ということに驚くかもしれないが、日本もさほど変わらないのではないでしょうか。

(自分の両親を考えてみると、おそらく「VR」という単語に対して「?」となるでしょう。)

 

続きを読む

CES注目ガジェット ベスト3 <前評判 篇>

明日、1月5日からCESの展示場の扉が一般に開かれ、CES本格始動!となるのですが、

2日前の1月3日からプレス向けのイベントが開催され、

今年の一押しテクノロジーはすでにメディアに取り上げられています。

 

ここで「展示上で早く見てみたいものベスト3」!

 

ケラスターゼ ヘアコーチ

ケラスターゼとは、ロレアルのヘアケアブランドであり、

ヘアコーチとは、史上初のスマートヘアブラシ!

ヘアブラシにWifiBluetooth搭載。CESだし、そこまでは、今の時代、普通(!)と感じてしまう。

ただし、このヘアブラシの一番の特徴は、

マイクが内臓されていて、髪の毛をブラッシングする音を聞いて、正しいブラッシングがされているのか、

スマホのアプリを通して”コーチング”してくれる。

 

42tea スマートキューブ

お茶好き必見!

茶葉に合わせて、お湯が適温に達したときを教えてくれるキューブ型センサー&アプリ。

 

Google Home

すでに去年の11月に発表されているGoogleからの音声認識AIデバイス。

Amazon ECHOに2年遅れての登場となるのですが、Amazonと比べて、どうなのか、興味があります。

 

あとは毎年楽しみにしているEUREKA PARKというスタートアップの展示上!

今年はどんな発見があるでしょうか〜っ!

 

新年あけましてCES!

新年あけましてどうもおめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

f:id:bbmedia:20170105171729j:plain

ということで、毎年の恒例になりつつあり、

3年連続、CES参加のため、仕事始めをラスベガスで迎えております児玉です。

 

今年のCESは、記念すべき50回目!

1967年に初開催したCESはニューヨークで開催され、

展示数は117社。参加者は17,500名。

注目された先端テクノロジーはオーディオ、カラーテレビ、ポータブルラジオなど。

 

今年のCESは、展示スペースは史上最大!

(毎年「史上最大!」というニュースが流れますが...)

展示数は3,800社。参加者は165,000名以上を予想されています。

 

今年注目されているテクノロジーは、

AI、AI、AI、コネクティビティ(IoT)、AI、VR、AR、スマートホーム、AI、自動運転、サウンド、AIなど...。

ここ数年、注目テーマとキーワードは変わっていないが、

微妙に進化されていっているのが感じられます。

 

1つ「?」と思うかもしれないのが「サウンド」。

AOLのデジタル予言者という肩書きを持つデビッド・シング氏も、

今年のCESで最も注目しているのが「サウンドテクノロジー」だという。

 

毎年CESでは、ハイレゾオーディオ、雑音除去のヘッドフォンなど、発表されますが、

毎年、テレビ、スマートデバイス、車、VRなどに比べて、CESの脇役となっています。

しかし、今後、サウンド(音)というのは日常的に重要な役割を果たしてくるでしょう。

去年受けたセミナーの中で、今後のインタフェースはスクリーンではなくなる、という言葉を思い出します。

Amazon ECHOやGoogle Homeなどの音声認識AIデバイスの登場によって、

「スクリーン」ではなく「サウンド」というインターフェースが登場してきているのが現状です。

 

もう1箇所、サウンドが重要になってくるのはVR。

VRならではの没入感を演出するには、臨場感あるオーディオが重要となります。

 

今後、サウンドがどういった変化と進化をしていくのか、注目です!

スペインのクリスマス宝くじ "December 21st"

本日は、スペインのクリスマス宝くじのショートフィルムをご紹介!

f:id:bbmedia:20161122114900j:plain

YouTubeよりスクリーンキャプチャ

クリスマス宝くじとは、スペインの国民的イベント。スペイン国民の8割は購入すると言われており、抽選日の12月22日は皆でその中継をテレビで見守るのだとか。また、宝くじそのものだけでなく、その広告も毎年クオリティが高く、楽しみの1つとなっております。

続きを読む

John Lewis #BusterTheBoxer

毎年、イギリス中、(そして私)が楽しみにしているイギリスデパートJohn Lewisのホリデーキャンペーンのご紹介!

f:id:bbmedia:20161117111221j:plain

YouTubeよりスクリーンキャプチャ

 

キャンペーンムービーは毎年、ノンバーバルでハートウォーミングなストーリーを公開。イギリス人じゃなくても、英語がわからなくても、世界中の人が理解できるユニバーサルなものとなっております。

続きを読む